オークションのやり方
ネットでビジネスをするにあたって大きく稼いでいくにはオークションを有効活用すると効果的です。
ネットビジネスで大きく稼ぐにあたって、非常に強力な武器となるネットオークションのやり方を覚えましょう。

オークションには色々な稼ぎ方があります
ネットオークションでは、以下のような方法で稼ぐことができます。
-
家にある不用品の出品
-
懸賞品の出品
-
掘り出し物の転売(せどり)
-
海外の安い商品を転売(海外転売)
-
ドロップシッピング
-
代理出品でマージンをもらう
-
自分で作った商品を出品
これからオークションで稼いで行きたい人は、まず低リスクで慣れるために、家にある不用品を出品していくことをオススメします。
ただし、誰も欲しがらないものを出品しても当然売れることはありませんので、
価値のありそうなものを分別して出品しましょう。
また、一見自分では価値がないと思うものでも、非売品の物は意外に高値がつくことがあるので
分別の際、インターネットやオークションサイトで価値をチェックしておきましょう。
オークションサイトの登録をしよう
ネットオークションは、オークションサイトに登録することで利用できるようになります。
現在ある大手のオークションサイトには以下のサイトがあります。
No | サイト名 | 費用 | 特徴 |
---|---|---|---|
1 | 月額399円 落札時、手数料5.25% |
日本最大級のオークションサイト。あらゆるジャンルの商品を扱う最大手。 Yahoo!オークションを使うためYahoo!プレミアム会員(月額399円)の登録が必要 | |
2 | 楽天オークション | 月額無料 落札時、手数料5.2% + 落札者に1.05%支払い |
金銭のやりとりの際、必ず間に楽天が入る。つまり出品者と落札者同士での直接やりとりがない。 これにより、詐欺のない仕組みが出来上がっているので安心して取引ができる |
3 | モバオク!![]() |
月額315円 手数料なし |
オークションサイトの中で利用者の多くが低年齢。 他のオークションサイトではまず遭遇しない「値切りの要求」などをする落札者がいる。 そのため、モバオクは敬遠する人が多い。その点、逆に安ければ状態が悪くても売れる、ライバルが少ない、などのメリットがある |
オークションサイトの登録ができたら、いよいよ出品です。出品には様々なテクニックがありますので、やり方と合わせて紹介していきます。
オークション出品までの手順
オークションへの出品の手順は以下の通りです。
-
商品の写真を撮影します。
-
オークションサイトで、出品する品物のカテゴリを選びます。
-
タイトルと開始値を入力します。
-
写真をアップロードします。
-
説明文を入力します。
-
出品完了。落札されるまで待ちます。
-
落札されたら、取引をし、相手の評価をします。
-
入金されます。
テクニックその1.売れる写真を撮る
写真の役割は、「商品を目立たせる」ことと「商品説明の信頼度を上げる」ことにあります。
そのためには、プロっぽい写真を撮ることが重要です。
プロっぽい写真とは、どうすれば撮れるのでしょうか。その答えは以下の5つの要素を実施することです。
-
フラッシュを使わないこと
フラッシュを使ってしまうと商品の影が強く出たり、色合いが悪くなるのでフラッシュは使わないようにしましょう。
-
部屋を明るくして撮影すること
フラッシュを使わないで撮影するため、部屋はしっかりした明るさにして撮影しましょう。
-
部屋のライトは自分の後ろにする
上の説明に同じく、商品の影を作らない工夫です。ただし、自分の影が入らないよう注意してください。
-
背景を工夫すること
机の上やフローリング、畳の上での撮影はNGです。日常的な背景があることで商品の使用感が強くでるためです。
背景は、白系のカーテンやシーツにしたり、コピー用紙などを引いて撮影しましょう。 -
ズームを使う
商品が遠すぎると目立たせることができなくなるので、全体が見えるギリギリのサイズで撮影しましょう。
以上です。上記の内容を実施することで、出品物の写真は、グッとプロっぽい写真になったと思います。
テクニックその2.売れるタイトルをつける
売れるタイトルをつけるには、3つの要素が必要です。
-
検索でヒットされる
-
商品が魅力的に感じる
-
興味をそそる
「検索にヒットされる」は、商品を探す人は、商品名で検索します。そのため、タイトルに商品名を必ず入れましょう。
次に、「商品が魅力的に感じる」は、その商品の特有の特徴を書きましょう。これにより商品の価値を上げ、より魅力的に見えてきます。
最後に、「興味をそそる」は、自分の出品物を多くの人が思わずクリックしたくなるような言葉を入れましょう。
これは自分がよく使う手なのですが、タイトルの最初に「1円」とか「77円」、「限定」、「未使用」、「美品」などと入れます。 たとえば、「77円 電波ソーラー200m防水カシオ腕時計GショックNV」 なんてタイトルがあるとついクリックしたくなりますよね!
テクニックその3.売れる説明文を書く
売れる説明文を書くのに、重要な点は見ている人の不安を解消する内容を書くことです。
見る人は、「自分の目当ての商品なのか?」、「商品の状態は大丈夫なんだろうか?」、「出品者は信頼できる人なのか?」、「送料はかかるのだろうか?」など様々な不安を持って説明文を読んでいます。
なので、それらの解消をしてしまえば、見る人は安心して入札ができるわけです。
以下の構成は自分がよく使う文章の構成です。
慣れてない方はこれを使って作ってみるといいでしょう。
-
商品名: (メーカー名、品番、通称などを書く)
-
入手経路: (いつ、どこで買ったか?またはもらい物などを書く)
-
商品の状態: (新品か中古品かジャンク品か、汚れ、傷、動作状況などを書く)
-
付属品: (説明書、箱、電池等の有無を書く)
-
送料・発送方法: (送料や発送方法、発送会社などを書く)
-
入金方法: (入金方法や取引手順などを書く)
最後に
うまく出品物が落札されたら、最後に取引を行うわけですが、取引の手順は以下のように行いましょう。
-
落札されたら、落札者に連絡先、支払い、発送などについての連絡を入れる。
-
入金の確認ができたら、入金確認の連絡を入れる。
-
上記の連絡後、商品を発送する。
-
商品が到着の確認が取れたら、相手の評価をする。
それから、取引の文章は常に同じテンプレートを使うことで作業を簡略化できます。
下記にテンプレートを用意しましたので、ぜひ使ってみてください。
大手オークションサイト一覧
No | サイト名 | 費用 | 特徴 |
---|---|---|---|
1 | 月額399円 落札時、手数料5.25% |
日本最大級のオークションサイト。あらゆるジャンルの商品を扱う最大手。 Yahoo!オークションを使うためYahoo!プレミアム会員(月額399円)の登録が必要 | |
2 | 楽天オークション | 月額無料 落札時、手数料5.2% + 落札者に1.05%支払い |
金銭のやりとりの際、必ず間に楽天が入る。つまり出品者と落札者同士での直接やりとりがない。 これにより、詐欺のない仕組みが出来上がっているので安心して取引ができる |
3 | モバオク!![]() |
月額315円 手数料なし |
オークションサイトの中で利用者の多くが低年齢。 他のオークションサイトではまず遭遇しない「値切りの要求」などをする落札者がいる。 そのため、モバオクは敬遠する人が多い。その点、逆に安ければ状態が悪くても売れる、ライバルが少ない、などのメリットがある |
次からは、ネットビジネスの中級編に入ります。
管理人が参考にした資料
オークション出品と落札されるためのコツに関する知識を深めた一冊です。
オークションの人間行動学